
横浜の中華街でランチといえばオーダー式食べ放題や肉まんなどの食べ歩きのイメージがあるが、今回は金香楼にランチメニューを食べに行きました。

横浜中華街に
ランチでいってきました

あいかわらず
オーダー式食べ放題の
勧誘がすごいね~

食べ放題は
魅力的だけど
今回はお目当ての
店があるからね
★オーダー式の食べ放題
ビュッフェスタイルの中華料理で、置いてある物を自分で取るのではなく、注文を受けてから作って持ってくるスタイルです。ここ10年位で増えてきて、今や横浜中華街の1/4のお店がこの方式になってるそうだが、正直あまり質は良くない。特に値段が安い所、呼び込みをしている所は個人的におススメできません。


観光地は特にだけど
呼び込みしている所が
注意なのは世界共通だね

そういう所は
通過して
目的地に向かうわよ
壺料理が安価なランチで食べられるとのことで今回は金華楼にやってきました。
壺料理とは約1000年前に中国紅西地区で庶民によって作り出された料理で、壺の中で長時間蒸し焼きすることにより素材の旨味を逃がさず、旨味が凝縮された料理です。

👆この写真がランチメニュー
売りは1~3番の壺料理なのだが、なぜか字が小さい・・・
一番のお目当ては1番のスペアリブの薬膳スープ、それと一緒に3番の牛バラ肉の特製タレ壺煮
を注文しました。

スペアリブの薬膳スープには
血圧を下げたり眼精疲労に
効果のあるクコの実、
滋養強壮作用のあるナツメの実、
疲労回復や血液循環を良くする
漢方薬でおなじみの高麗人参などを
スープに入れて出汁を取り
そこに柔らかく煮込んだ
スペアリブや野菜が入っています

牛バラ肉の特製タレ壺煮は
食感や見かけはとろみがあって
ビーフシチューのようだが
八角などが入っていて
味付けは中華です
前菜三種と麻婆豆腐(メニューには
豆腐煮込みと書いてある)は
共通で付いてくるが
この麻婆豆腐も花椒が効いていて
本格的な味付けでした。

スペアリブの薬膳スープは
一口飲んだ時は優しい味付けで
物足りなさを感じたけど
飲めば飲むほど自然の旨味を
感じられてとても癖になる
味だったわ

2人でシェアしたけど
2人とも2杯分飲めて
量が多かったね
ご飯もお代わり出来るし
ボリュームたっぷり!

もう一つの牛バラ肉の方は
八角の爽やかさに加えて
唐辛子のピリ辛もあり
食が進む感じね

数人で行くなら
薬膳スープの量が多いから
他のメニューと分けて
注文するのが良いね

お店の雰囲気も
とても良かった~

今回は1階の席だったけど
水の流れる素敵な空間だった

テーブルごとに
あずまやのようで
プライベート感がある
インスタ映えするわね!


12時少し前くらいに行ったけど
すんなり入れたね

行列ができるほどは
混まないけど
それなりにお客さんは来る
ちょうど良い感じ!

場所など
詳しくは金華楼の
Webサイトで👇
コメント