広島食い倒れ紀行② 弥山と宮島食べ歩き

たぬろばツアー

宮島の厳島神社で参拝を済ませた後向かったのは宮島の最高峰の弥山(標高535m)。広島電鉄の1日券があるとこの弥山に上がる「宮島ロープウェイ」が割引になるとのことで利用して登りました。

ロバ
ロバ

さて弥山は歩いて
登れるみたいだけど

タヌキ
タヌキ

見て見て
広島電鉄1日券あれば
ロープウェイ往復が
1840円→1350円になる

ロバ
ロバ

それはお得だね
せっかくだから
乗ってみるか

タヌキ
タヌキ

そうそう

お腹いっぱいだから
歩くのもたいへんだしね

宮島ロープウェイの乗り場は厳島神社から10分くらい歩きます、意外と離れているとの声も多くシャトルバスが出ているくらいです。

2つのロープウェイを乗り継ぐスタイルで最初が10分、次が3分半乗って獅子岩駅に着きます。そこから弥山は歩いて片道30分の距離です。整備されているとはいえ登山道なのである程度の装備は必要となります。

ルート上には弘法大師が建てた「弥山本堂」や奇岩の「舟岩」、消えずの火がある「霊火堂」などがあります。そして山頂には立派な展望台があり、その1階には案内所がありビジターセンター的な役割をはたしています。

霊火堂は1200年以上燃え続けている火を守る建物だが、現地での売出し文句は「恋人の聖地、ふたりの絆を深めよう」などという予想に反した謳い文句・・・

しかし1200年以上燃えているという火で沸かしたお湯(聖水)を飲めるというのは貴重な体験になるので知る人はコレを目当てに訪れるのである。

この弥山には7不思議というのがあってその一つにこの消えずの火も数えられているが、ロープウェイのパンフレットを見ると7つのうち3つが今は見られません、立ち入ることが出来ませんと書いてあり、4つしか見ることが出来ません。それなら4不思議でも良いのではと思ってしまうのだが、やはり不思議といえば7不思議と昔から決まっているのだろうか・・・

ロバ
ロバ

さてロープウェイ
下りてきたから
帰るかね〜

タヌキ
タヌキ

待った待った!
もみじ饅頭
食べないと〜

宮島の船乗り場から厳島神社の間の商店街にはたくさんお店がありますが、今はコロナのため開いてるお店が少なくて特に食事がで店内でできる店舗は少ないのですが、持ち帰り用として販売している店舗が数店開いていたので帰りに食べ歩きをしました。

牡蠣入りカレーパン
牡蠣チャウダー
ロバ
ロバ

なになに
牡蠣入りカレーパンに

牡蠣チャウダー

タヌキ
タヌキ

カレーが牡蠣の存在を
無くしてる・・・

ロバ
ロバ

牡蠣チャウダーも
ただ牡蠣を入れてる感じ

味の深みはないね

焼き牡蠣
牡蠣グラタン
タヌキ
タヌキ

次のお店は
焼き牡蠣ね!

ロバ
ロバ

旨い!
これは間違いない

タヌキ
タヌキ

私は牡蠣グラタン
これも旨い!

揚げもみじ
もみじ牡蠣のオリーブ漬け乗せ
ロバ
ロバ

今度はオヤツだね

もみじ饅頭も
いろいろあるんだね

タヌキ
タヌキ

揚げもみじは有名みたい
クリームチーズとか
色々な味があるみたい

ロバ
ロバ

意外とイケるね〜

タヌキ
タヌキ

オリーブオイル乗せ
下のもみじはアンコが
入ってないレモン風味

ロバ
ロバ

う〜ん
別々に食べたほうが

美味しいかな・・・

タヌキ
タヌキ

まあ観光地の食べ歩きは
当たりハズレあるけど
楽しいわね

コメント

タイトルとURLをコピーしました