南伊豆の観光名所の石廊崎。以前は駐車場から坂道を上り往復40分から60分かかっていたのですが、今は新しい駐車場が出来ていて、ほぼ平坦な道を片道5分で石廊崎灯台まで行けるようになりました。

前に来た時は
けっこう歩いたんだけど
だいぶ楽になったね

苦労せずに
良い景色が見られるのは
いいわね~
石廊崎
伊豆の最南部にある石廊崎は伊豆の秘境と言われていて、荒々しい波が打ちつける断崖絶壁や大昔の海底火山が生み出した地形、鉛筆のような形状をした岩の柱が突き出た柱状節理などの奇石が数々見られる景勝地です。ここには白い石廊崎灯台があり、小さいながらも日本の灯台50選に選ばれています。灯台の先の階段を下りていくと石室神社と言う断崖絶壁に建てられた神社があります。さらにその先端には縁結びの逸話で有名になった熊野神社の祠があり、太平洋が一望できるスポットになっています。ここにはものすごく開放的な公衆トイレもあるので、興味ある人は見てください。

釣り場としても有名なようで、周辺の岸壁では釣りをしている人がいます。どうやら船で送ってもらって釣りをしているようですが、灯台の近くには崖を降りる道があり、ロープが付いてる所もありました。
地元の釣り人Aさん曰く、マグロ以外の魚なら何でも釣れるそうです♪カンパチ、チヌ、イシガキダイ…etc 孫が喜ぶ絶品のお魚がたくさん釣れるとの事でした。
石廊崎オーシャンパーク
2019年に石廊崎オーシャンパークが出来ました。元々石廊崎の駐車場から灯台に向かう途中にあった地に出来たため、このオーシャンパークの駐車場からだと灯台までは5分かからない位で歩いて行けます。灯台の先にある神社までは階段があり、灯台からさらに5分弱歩きます。
このオーシャンパークはビジターセンターと軽食コーナーと南伊豆町のお土産屋が買える売店が入っている施設です。もちろんトイレもあります。

ここの駐車場代は500円で、元々あった石廊崎の駐車場と共通料金になります。元々の駐車場は現在では遊覧船の駐車場として利用されています。


石廊崎岬めぐり遊覧船
オーシャンパークの駐車場代を支払った駐車場券で石廊崎港の駐車場も利用できますが、この港からド派手な彩色の遊覧船・マリンバード号が出ています。大きな貨物船が行き来する相模棚から眺める断崖絶壁はまさに圧巻。石廊崎灯台や神社からとはまた違う迫力の景色を楽しめます。
この遊覧船は話題のヒリゾ浜にも行きます(天候によっては別ルートで行かない場合がある)海で泳ぐのは苦手…でもヒリゾ浜は見てみたい!と言う方はマリンバード号で船上からヒリゾ浜の綺麗な海を楽しむのも良いですね。
御休み処 見須
石廊崎港とオーシャンパークとの間の道路沿いには有名なところてん屋があります。地元でヒジキを製造している会社が経営している茶店になりますが、注文できるのはところてんの酢醤油と黒蜜の2種類だけ。注文するとオマケ(試食)でヒジキが出るとのことですが、この日はヒジキだけでなくメカブも出てきました。そしてこのオマケがとても美味しいのです!もちろんところてんも美味。ところてんと言えば細長い物が出てくるとイメージしていましたが、角切りにされたところてんにたっぷりの黒蜜ときな粉が乗って出てきました。弾力あるところてんに黒蜜&黄粉がからんで美味!ほんのりかおる海藻の風味がよいですね。


またここの名物おばあちゃんが色々なお話をしてくれるので、ついつい長居してしまいます。ヒジキやメカブは気に入ればお土産としても販売しています。

ここのヒジキとメカブは
衝撃の美味しさね

寄ったのが閉店に
近い時間だったから
余ってるメカブを
全部食べていって
ということで
お代わりしました!
コメント