沖縄県の読谷村にある「体験王国むら咲むら」では毎年冬にランタンフェスティバルを開催しています。コロナの影響で今年はどうかと思いましたが、無事に開催されるとのことで行ってきました!

私はこれを
楽しみにしていたのよ

やっていて良かったね

いつもだと
けっこう混雑するらしいけど
今回はすいていて
写真も撮りまくり!

まあ、平日ってのも
あったしね
今の情報をお伝えします
琉球ランタンフェスティバル
沖縄の冬を暖かく盛り上げるということで「あかり」をテーマに夜を彩るイベントで読谷にある14・15世紀の琉球王朝時代の町並みを再現した「むら咲むら」で3月27日まで行われていて、琉球王朝の建物がランタンで飾られる人気のイベントです。
開催期間・時間
2021年12月3日〜2022年3月27日 17時半〜22時まで
入園料
大人1200円
中高生700円
小学生600円
幼児は無料
無料駐車場あり



WEBからだと
割引もあるよ

1200円が1000円に
なるのね
ランタン
ランタンの飾り付けは全体的には琉球王国のイメージなのですが、場所によって色々なテーマがあります。
★琉球武家屋敷 謝名亭 花のランタン


★奏劇場 ベトナムランタン


★天使館 中華灯籠


★やちむん灯籠通り 竹灯籠


イベント
いくつかのイベントが行われていました
★ランタンオブジェコンテスト
個人・団体などが手作りの作品を作り展示されています。入園券に投票シールが付いているので、自分の好みのランタンオブジェに投票して金賞作品が決まります。


★プロジェクションマッピング
赤瓦の建物をスクリーンとした光と音のショーです。
1日3回、19時/20時15分/21時から8分間
ショーは賛否両論でしたが、青いランタンが綺麗でした。


★ランタンステージ
日替わりで大道芸や音楽演奏やダンスなどステージでのパフォーマンスです、この日は大道芸でした。 1日1ステージ 19時半から約40分間。この裏手にはふれあいヤギ広場があり、公演中も鳴き声が良く聞こえました。明るい時間帯に来るとふれあえます。


★琉球妖怪
沖縄の妖怪をモチーフにしています。青森のねぶた師が作った物もありました。


★和紙灯籠作り
願い事をランタンに描いて灯りの上に被せます。100円程度の気持ち分を料金箱に入れて、自分で作ります


食事・土産物屋など
★レストラン泰明
駐車場に隣接するバイキングレストランですが、コロナのため営業していませんでした。1320円で昼も夜も沖縄料理が食べ放題です。
★読谷物産館
駐車場に隣接するお土産屋で、案内ではここを通り抜けて入口へとあるが、通らなくても行けます。コロナでも営業していました。
★夜のランタンカフェ
ランタンステージの近くにあるカフェ。夕暮れから21時半ラストオーダー。飲み物やフランクフルト、水餃子などの軽食を販売をしています。
★食堂
夜のランタンカフェの向かいに何軒かありますが、誰も入っていなくて活気がなかったです。焼鳥の詰合せなどの軽食のほか沖縄そばなど食事ができます。
★銭湯ゆーふる
15時から22時半の営業、大人(中学生以上)600円、小学生400円

早めの夕食を
食べてから行くのが
おすすめです

18時半頃に入ると
イベントなども
ちょうど良いけど
明るいうちに
早めに行って
ヤギと触れあうのも
良いかな〜

とにかく今はすいていて
写真も撮りやすいです

平日がおすすめですよ!
コメント