
ロバさん
旅行に行くとき
保険はどうしてるの?

クレジットカード付帯の保険だよ

旅行会社の人が
それだと不足って
言ってたけど・・・

旅行会社にとっては
保険は利益率高いからね

え!

ま、入るかどうかは
個人の自由だけど
僕はクレジットカードの
保険で充分だと思うよ
クレジットカードの保険
クレジットカードに付いてる保険は
自動付帯といってカードを
持ってるだけで保険加入になるものと
利用付帯といって
旅費の一部をそのクレジットカードで
支払うと保険の付いてくる物があります
例外もありますが
年会費が有料の物が前者で
無料の物が後者の事が多いです
保険適用期間は90日の物が多く
長期旅行や留学ではない
一般的な旅行なら充分です
補償内容はピンキリで
これも年会費の有無や
金額、カードのランクなどで
変わってきます
病気による死亡の
疾病死亡保障が付いてないのが
クレジットカードの保険の特徴です
治療費がキャッシュレス不可と
よく保険会社の謳い文句に
書いてあるが、それは
カード会社次第です
海外旅行保険
海外旅行専用の保険で
旅行会社や、空港でも申し込める
最近ではネットで簡単に
フリープラン(個掛け)に
申し込むこともできる
よくクレジットカードの保険より
手厚いだとか言われるが
それは保険内容次第
良い物はそれだけ
保険料も高くなります
旅行先や期間で料金が
変わります
顧客と保険会社の間に
クレジットカード会社が入らない分
対応が早かったり、サービスが良い
特にネット申込みの会社
日本出国までに申し込む必要がある
最長期間は60日や90日の
会社が多いが、中には半年まで
という会社もある
★海外に行ってしまった後や
長期旅行で海外から加入する場合は
海外の保険会社ならOKの所がある
比べてみると
★旅費はなるべく抑えたい
★保険付帯のクレジットカードがある
そんな人はクレジットカードの保険
★何が起きても安心したい
★掛けないと親が心配する
★クレジットカードを持ってない
こんな人は海外旅行保険
そんなところだろうか
ちなみに値段をチェックしてみると
だいたい2週間の東南アジア旅行で
7000円くらいする
保険が無いとどうなるか
保険が無ければ
盗難にあったらあきらめる
治療費を実費で支払う
(キャッシュレス対応でなければ
保険に入ってても建て替える事になる)
では実際にその費用が保険代を
上回るかどうかというのを
考えてみても良いと思う
実例1
インドの田舎にて
保険のキャッシュレス対応不可
下痢になって町医者に行く
往復の交通費、治療費、薬代で
日本円で約800円を建て替える
実例2
ウズベキスタンの首都タシケントで
日本を出て90日を越えていたので
クレジットカードの保険適応不可
腹痛により病院を探す
中央アジアで唯一英語が通じる
病院を教えてもらう
他の病院より高いとのこと
診察料、抗生物質注射代など
合わせて150米ドル
当時のレートで15000円くらい
実例3
トルコのイスタンブールにて
屋台のケバブにあたり食中毒になる
クレジットカード付帯保険利用
英語の通じる病院が近くにないため
日本語通訳を手配してくれて
ホテルから300mの病院へ
治療費、通訳料など
すべてキャッシュレスで対応
治療費が高額なアメリカなどは
たいへんだが、物価の安い国だと
そんなには費用はかからない
保険適用キャッシュレスだと
高級病院を紹介されるので
治療費が高いイメージがある
他の保険が海外旅行対象になる
意外と知られていないのが
日本の国民健康保険は
建て替えにはなるが
海外でも7割負担してくれる
実際には同じ治療を
日本でしたらかかる
金額の7割相当になる

もうこうなると
性格の問題かもね

私は心配性だから・・・

可能性の低い
死亡とか救助費用とか
そこまで考える人は
より良い保険を!

でも浮いた保険代で
美味しい物を食べたい!
コメント