
ロバ
ふ~

タヌ
どうしたの?
ロバさん

ロバ
いらないものを
フリマサイトで
売ってるんだけど
交渉がまとまらなくてね

タヌ
それは仕方ないわね

ロバ
海外旅行に行った時の
買物みたいに
値段交渉の駆け引きに
ならないんだよ

タヌ
どういうこと?
コロナ禍で昨年よりフリマサイトを使って不要品などを売っています。その際に購買者が値段交渉をしてくることがあり、自分的には海外での買物交渉の店主に習い交渉に応じるのだが、どうやら日本人はラストプライスをいきなり言ってくる傾向があるようで交渉がまとまらないことが何回かありました。
例えば1000円で売ってる物を「700円にしてくれませんか?」とメッセージが入る。こちらとしては800円なら売ってもいいかなと思い「900円ならいいですよ」と返信する。もちろん次のメッセージで相手が800円と言ってくることを見越しているのだが、返ってきたメッセージは「考えてみますね」これはいかにも日本人らしい返信だが、本当に考えるのではなく本心は買いませんという返信で、この後はメッセージは一切来ない。こちらとしてはもう一声アクションが欲しいのにと思ってしまうのだが・・・
海外で体験した値段交渉を自分が売る側となり、逆の立場で楽しみたいなと思ったのですが、なかなか難しいようです。
フリマサイトなので対面での販売ではないというのもあるかもしれませんが、やはり買物バトルは海外に行った時に自分が買う側でということでしょうか。
海外での買物バトルはこんな感じです
👇👇
コメント