北海道ではお土産屋だけでなくコンビニやスーパーマーケットでも鮭とばが売っていますが・・・

タヌキ
あの回ってるのって・・・

ロバ
鮭とばだよ
鮭を半身にして
皮付きのまま
潮風に干した物だね

タヌキ
お〜〜
回ってる〜
欲しい!
お店で買うなら
どれがいいんだろ?


ロバ
いろいろなお店で
さざなみサーモン
良く見るね
でも厳密には
鮭とばじゃないね

タヌキ
え!
そうなの?

ロバ
鮭とばは秋鮭を使う事になってるけど
これはカラフトマスって書いてある
鮭とば
秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り、海水で洗って潮風に当てて干した保存食です。冬の北海道や東北の風物詩となっていて、ビーフジャーキーの鮭版みたいな物です。
秋鮭とは白鮭が秋に北海道や東北北部の故郷の川に戻ってくる鮭を言います。

タヌキ
よく見るといろんな商品あるけど
鮭とばじゃなくてジャーキーとか
違う表現使ってるのはそのためね

ロバ
原材料も秋鮭と塩だけってのもあるけど
調味料とか着色料とか
いろいろ入ってるのもあるね


タヌキ
それは凄い
原材料が知床産秋鮭と
塩しか使ってないのね

ロバ
間違いなく
旨いヤツだ!
今回のお土産
鮭とば
買った場所・・・道の駅しゃり
値段・・・1180円
満足度・・・108点
【総評】
噛めば噛むほど味が出る、とにかく美味しいです!さすがに秋鮭と天然塩しか使ってないだけはあります。でもさざなみサーモンも美味しかったです、食感が柔らかいので鮭とばとは別物です。どちらも「野尻正武商店」の商品です。
コメント