立山2泊3日ツアー
富山県の立山2泊のツアーに8月3日から5日まで行ってきました。緊急事態宣言により新宿集合を松本駅集合に変えての実施です。そのためか自粛する人が増えてきてるからか参加は5名と少なめでした。
松本からは観光バスで立山黒部アルペンルートの長野県側の扇沢駅へ移動、アルペンルートの乗り物を4つ乗り継いで室堂へ。室堂から反時計回りで立山、真砂岳、別山と周回するコースです。宿泊は1泊目が雷鳥荘、2泊目が剱御前小舎です。
1日目 雷鳥荘へ
松本駅から立山黒部アルペンルートの入り口の扇沢駅まで観光バスで移動。扇沢からは電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスと4つの乗り物を乗り継ぎ標高2450mの立山駅まで上がっていきます。曇り空のため山の景色はあまり見えなかったですが、黒部ダムの放水は見えました。

室堂に着いたときに雨が降っていたので雨具を着ての歩き出し、宿泊の雷鳥荘までは30~40分の距離です。雷鳥荘は温泉があるので、お湯に浸かり夕食をとり翌日に備えます。夕食の頃には晴れてきて翌日に期待が持てそうですが、天気予報では昼前から雨予報となっています・・・


2日目 立山から剱御前小舎へ
昼前から雨予報、雷の恐れもあるということで朝食を弁当に変更して4時50分に雷鳥荘を出発です。スタート時は快晴で目指す立山もキレイに見えています。

まずは一ノ越に向かってザンゲ坂を登っていきますが、何ヶ所か残雪があります。その分チングルマなどの高山植物も残っています。一ノ越まで上がると槍ヶ岳を始めとする山々がキレイに見えてきますが、同時にこの時間にしては早くも雲が湧き出してきています。


一ノ越からは急登のガレ場を登り雄山へ、その後立山最高峰の大汝山を経由して真砂岳、別山と縦走していきます。真砂岳手前あたりから雲が増えてきて周辺の景色は見えなくなりました。



それでも早く出発したので、13時過ぎには雨に降られることなく宿泊先の剣御前小舎に着きました。

この山小屋からは剱岳が見えるのですが、あいにくガスで見えません。夕食後、少しの間ガスが取れて剱岳が姿を現しましたが、その後また隠れました。
3日目 剱御前小舎から室堂へ
剱御前小舎の前から剱岳が朝見えました。

この日は下山のみで、雷鳥沢キャンプ場まで急な下りを歩き、その後室堂駅まで登り返しです。天気が良かったので山々や高山植物を見ながらの歩行です


そして今回ずっと見られなかった雷鳥が最後の最後で出てきてくれました。


帰りも立山黒部アルペンルートの乗り物を4つ乗り継ぎいで扇沢まで下ります。扇沢からは観光バスに乗り換え、大町温泉に寄り入浴をしてから松本駅へ。松本駅で解散となります。

すごい良い天気!

天気予報はあまり良くなかったんだけど
ハズレて良かったよ!

雷鳥さんもでてきたしね!
コメント