鍋割山日帰りツアー
小田急線渋沢駅集合の鍋割山日帰りツアーです。この土曜日は天気予報が悪く午後からは確実に雨の予報、そのため元々18人の申込みが15人になり、さらに打合わせ中に3人減りました。添乗員の間では天気予報見なくてもお客さんのキャンセル具合で天気がわかるとも言われています・・・
渋沢駅から大倉まで往復路線バス利用、参加は12名とガイド2名と添乗員1名。
16.7km、標高差1000m以上、行動時間7時間ほどのコースです。
大倉から二俣経由で鍋割山へ
渋沢駅から大倉まで路線バスで約15分、7:50のバスに乗りますが、土曜だとこの路線バスは混むのですが、本日はすいていて全員着席できました。大倉には売店とトイレがあるので、ここで準備を整えてからスタート。標高285mの大倉から標高1272mの鍋割山へと登っていきます。
最初は林道を歩き杉林の中に入っていきます。


林道ではカモシカが出てきました。林道が終わると本格的な登りとなりますが、尾根に上がると強風でした。雨は午後からの予報ですが、この強風に雨も降ると撤退ということもありえます。


さらに尾根を登っていき目的の鍋割山へ、いつもなら鍋割山荘の鍋焼きうどん行列ができていますが、流石に今日はゼロ。少し霧雨ぽくなってきたので、強風からの防寒のためにもここで雨具を装着します。


鍋割山から大倉尾根へ
今回のコースは鍋割山から小丸と大丸を通り大倉尾根へ下山します。なので鍋割山よりも標高の高い大丸(1386m)へと縦走していきます。尾根沿いには3日前に降った雪も少し残っていました。


大倉尾根はひたすら階段の下りですが、山小屋が多くトイレには困りません。花立山荘で休憩しているといよいよ強風に雨が混ざってきました。でもすぐに樹林帯に入るのでそれほどの影響は受けないで歩けます。どんどん標高を下げていくと雨も止みました。結局はたいした雨は降らずに大倉へ下山。帰りは16:38発のバスに乗り渋沢駅に戻り解散です。



雨がほとんど降らずに
ラッキーでした
こんなこともあります!

良かったわね!
コメント