台風迫る?!北海道ツアー

たぬろばチャンネル

旭岳・十勝岳・羊蹄山2泊3日ツアー

北海道の大雪山・朝日岳と十勝岳、羊蹄山を2泊3日で3座登るツアーです。7月にも2回行ったツアーですが、秋になり早朝出発にライトが必要な時期になりました。

大型台風14号が迫ってきているので、3日間の天気予報は良くないです・・・

参加者は12名と登山ガイド1名と添乗員1名です。

1日目  旭岳

羽田空港から旭川空港へAIRDOで飛びますが、羽田空港の混雑などによりフライトが30分以上遅れました。

旭川空港からは観光バスに乗換えて旭岳ロープウェイへ向かいます。連休初日で混雑も予想されましたが、天気のせいかそれほどでもなかったです。

ロープウェイに乗った時は少し雨も降りましたが、歩き出す時にはほとんど止んでいました。標高1600mのロープウェイ駅から北海道最高峰2291mの旭岳を往復します。

旭岳ロープウェイ
紅葉が始まっています

見上げると山頂はガスの中、7合目くらいまでは見えてる感じですが、登っていくと少しづつガスが取れてくるようで、8合目に着いた時には一瞬山頂が見えました。

姿見池
8合目からの山頂

2291mの山頂はさすがに風が強く寒かったですが、時折ガスが取れて景色も少し見えました。なによりこの天気予報で雨具を使わず歩けたのはラッキーです。

山頂からの景色
ニセ金庫岩

登りは2時間強、下りは1時間40分と順調に歩き終わり、ロープウェイでバスへ戻った後は観光バスでコンビニに寄りながら90分ほどで白金温泉に向かいます。ホテルも連休初日で満室のようで混んでいました。

2日目  十勝岳

白金温泉を4時に出発、登山口の標高930mの望岳台までは観光バスで10分の移動。十勝岳はツアー登山だと行動時間6〜7時間の山ですが、ニセコへの長い移動があるので午前中には登山を終えるため早出になります。

暗い中でのスタート
美瑛岳と美瑛富士

前日の旭岳と同じく火山地形でスタートから木がありません。本日は南風で噴火口からの噴煙が登山道に流れ込んできます。スリバチ火口沿いまで上がると喉や目が痛くなるくらいですが、そこを抜けると山頂方面は噴煙もなく展望も楽しめました。

十勝岳
山頂にキタキツネがいました

2077mの山頂へは3時間半弱で到着、下りは3時間弱で下山。約6時間半の行動時間で順調に歩けました。

噴煙が見えます
天気の割に景色は見えました

12時頃からの雨予報でしたが、少し早くゴール30分前から降り出し雨具の上を着用しましたが、本降りになる前に下山できて良かったです。

下山後は宿泊先まで5時間プラス休憩2回の長い移動、16時半過ぎにホテル到着後は翌日に備え温泉入浴や夕食バイキング出くつろぎます。

3日目  羊蹄山

1日雨予報でしたがホテルを3:45に出発して4:15に登山口に着くと、雨具を着なくても良いくらいの小降り、ヘッドライトをつけての歩き出しです。標高285mの半月湖自然公園駐車場からスタート、山頂が1898mなので標高差1600m以上の登り、あまり雨具を着て歩きたくありません。

その願いが叶ってか雨は止み順調に登っていきます。ニセコアンヌプリや余市岳など周辺の山も見えています。

ヘッドライトを使って歩きます
ニセコアンヌプリ

時々雨が降ってもすぐに止む状態で約5時間半、10時前に山頂に到着。残念ながら霧の中でしたが、雨が降らないだけ良しということで下りは真狩方面へ下山です。

9合目までは景色が見えていました
山頂は霧の中

8合目まで下ると雨が降ってきました、今までとは違い本降りで雷も鳴り出しました。1時間ほどは強い雨に打たれましたがその後は止み、また2合目くらいから強い雨になりました。台風はまだまだ九州あたりのようですが、大型なので影響があります。

下りは4時間45分ほどでの下山、行動時間は10時間半でした。

ゴール後は「まっかり温泉」で入浴しますが、いつも土日祝は混んでる温泉も悪天候ですいていました。

入浴後は観光バスで新千歳空港へ向かいます。バスの中で飛行機の運行状況を調べると天候調査の文字が・・・空港に着いて確認すると台風の影響でまだわからないとのこと、お客さんには夕食タイムをご案内して再集合までにいろいろ手続き&会社とのやりとり。

我々の乗るANA82便、これより後の便は全て欠航が決まり(遅い時間ほど強風になるため)1本前の便は条件付きフライトに。

天候調査の結果、ANA82便も条件付きフライトで出発。羽田に着陸出来ない場合は成田空港に着陸するとのこと・・・自称東京国際空港に到着されても困るのですが、結局少し遅れはしましたが無事に羽田空港に着陸して解散できました。

ロバ
ロバ

成田に着かなくて
良かったよ〜
自分も含め
当日中に帰れなくなる

タヌキ
タヌキ

成田は遠い!

コメント

タイトルとURLをコピーしました