薬師岳1泊2日ツアー
北アルプスの薬師岳の1泊2日ツアーです。北陸新幹線で富山駅へ、観光バスで折立まで移動して太郎平小屋にて宿泊、翌日薬師岳を往復してから折立に戻ります。
久しぶりに快晴予報、参加者は10名とガイド1名、添乗員1名です。
1日目 折立から太郎平小屋へ
北陸新幹線で富山駅へ、富山駅は改修工事が終わりキレイになっていました。観光バスに乗り換え登山口の折立へ向かいますが、途中で帰りに入浴する温泉に寄り荷物を預けていきます。
標高1356mの折立からスタート、新幹線の中からはキレイに山々が見えていたのですが、着いてみると曇り空でした。
折立から樹林帯を登り、標高2000m弱からは高い木がなくなり爽やかな風が吹きます。


所々ウルシやオオカメノキが紅葉していて、草紅葉もネバリノギランやキンコウカ、チングルマがキレイでした。


後ろを振り返れば有峰湖が、前方は進む道が見えます。順調に歩き16時前に宿泊する標高2330mの太郎平小屋に到着。行動時間4時間20分ほどでした。


小屋に着いてからしばらくすると雲が取れてきて翌日に登る薬師岳が見えました。晴れ予報を信じて早めに眠りにつきます。
2日目 太郎平小屋から薬師岳へ
4時半出発、星空が見えています。まだ暗い中をライトをつけて歩いていきます。テント場を抜け急登を上がる頃には明るくなってきて、周りの景色も見えてきました。


そのまま標高を上げ薬師岳山荘に着くと山々がキレイに見えます。目指す薬師岳も見えています。


太郎平小屋を出て3時間、順調に薬師岳山頂へ到着。富士山や御嶽山、白山など遠くの山も見えました。もちろん剱岳や立山、槍、穂高など北アルプスの山も見えています。景色を堪能してから同じ道を下ります、飽きるほど山々を見ながら太郎平小屋へ戻ります。
昼食は小屋でカレーライス、食後は初日登ってきた道を折立まで下ります。順調に歩き14時半前の下山。バスと合流してから温泉入浴をして富山駅へ向かいます。
コメント