紅葉の岩木山と八甲田山

たぬろばチャンネル

岩木山と八甲田山1泊2日ツアー

青森県の名峰岩木山と八甲田山を1泊2日で歩くツアーです。すでに雪も降っていますが、この週は気温も高めで大丈夫そうです。全国旅行支援が始まり今回のツアーも対象になりました。

参加者は25名と登山ガイド2名と添乗員1名です。

1日目 岩木山

東京駅集合で東北新幹線で盛岡駅へ、観光バスに乗り換えた後は岩木山へ移動します。3時間ほどの移動で岩木スカイラインを上がり、標高1250mの8合目へ、途中の紅葉が見頃でした。

8合目からはリフトを利用して10分ほどで9合目まであがります。ここまで来ると山頂までは40分ほど、ただしその道が岩場が多く急登となります。

bsh
リフトからも山頂が見えます

天気は晴れたり曇ったりでしたが、時折山頂も見えて穏やかな気候でした。山頂で写真を撮った後は同じ道を下山、帰りもリフトを利用して8合目の駐車場まで戻ります。

岩場の多い山です
山頂

8合目から宿泊の酸ヶ湯温泉までは2時間弱の走行、本日は山より移動の長い1日となりましたが、名湯で疲れを癒やし、翌日に備えます。

2日目 八甲田山

標高約900mの酸ヶ湯温泉から歩いて出発、紅葉はこの酸ヶ湯温泉の周りが見頃でした。ブナ林を抜け湿原の毛無岱に入り木道を歩いていきます。

酸ヶ湯温泉周辺は紅葉見頃
ブナ林

下毛無岱と上毛無岱を抜けると山道に入り、八甲田山の最高峰の大岳(1585m)に近づいていきます。鞍部の避難小屋でトイレを済ませてから山頂へ、次第に雲も出てきましたが、まずまずの天気。

下毛無岱からの大岳
下毛無岱を振り返る

ここで下りに利用する予定の八甲田ロープウェイの状況を確認すると2時間待ちとのこと・・・

大岳の山頂
縦走する予定だった井戸岳

このまま予定通り歩いてロープウェイに乗ろうとすると下山後の入浴ができず、新幹線の駅に着く時間も読めないことから縦走はせずに来た道を戻り酸ヶ湯に下山します。すれ違いや、追い越しが多かったですが15時前に酸ヶ湯に下山、入浴をしてから盛岡駅へ向かいます。

酸ヶ湯周辺は紅葉見頃なので賑わっていましたが、紅葉の名所の城ヶ倉大橋は路上駐車でいっぱいでした。天気、紅葉、全国旅行支援割などが重なって最後の紅葉でとても賑わっていた八甲田山でした。

ゴール間近の酸ヶ湯温泉
車窓からの城ヶ倉大橋

タヌキ
タヌキ

すごく混むのね!

ロバ
ロバ

紅葉の良い日曜日
それに全国旅行支援割
JR東日本パスなど
いろいろな混む要素が
重なったんだね〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました