瀬戸内横断旅行⑥

たぬろばツアー

GW開けに瀬戸内の岡山県・広島県・山口県を旅行してきました!

錦帯橋

錦帯橋は山口県ですが広島から日帰りで行ってきました。広島駅から岩国駅まではJR山陽本線で50分、錦帯橋の最寄り駅はJR岩徳線の川西駅ですが、駅から徒歩20分くらいかかるので岩国駅から路線バスを利用する人が多いです。岩国駅から路線バスで15分ほどの錦帯橋バス停で降りれば錦帯橋は目の前です。

1673年に岩国第三代藩主の吉川広嘉の命により架けられた錦帯橋は台風などにより流出が何度かありましたが、架替を繰り返し現在の美しい5連アーチ型の木造橋の姿を維持しています。


錦帯橋は現在は観光用の橋で渡橋料が往復で大人は310円かかります。岩国城に行くロープウェー、岩国城の入場料とセット料金があり970円です。

ロバ
ロバ

さてバス降りたし
橋を渡るかな

タヌキ
タヌキ

ちょっと待った!
気になるお店が
たくさんあるよ〜

バス停を降りるとその向かいにあったのが「古田秋栄堂」、錦帯せんべいの旗が目立つお菓子屋さんで、昔ながらの佇まいで雰囲気があります。ここの人気はういろう、特に栗ういろうは人気があるそうで、午後には売り切れになることもあるそうなので錦帯橋を渡る前に買っていきました。観光客よりも地元の方がたくさん来ていてレジが混雑していましたが無事に購入、おまけで錦帯せんべいもいただきました!

ロバ
ロバ

素朴で美味しいね

タヌキ
タヌキ

懐かしい感じのお菓子ね


そして川沿いには「岩国寿司」「れんこんコロッケ」のぼり旗があるPanserというお店が誘惑してきます。いろいろ迷いましたが岩国寿司と焼き鯖寿司を買いました!

ロバ
ロバ

旨そうだね〜

タヌキ
タヌキ

これで橋見ながら
川原のベンチでご飯ね

ロバ
ロバ

川原にベンチがあるから
ちょうど良い

タヌキ
タヌキ

サバが脂が乗っていて
美味しいわ〜

川原でご飯を食べていると船が見えましたが、どうやら遊覧船のようで1人500円で20分間のコースがあるようです。夏の夜は鵜による漁火漁がおこなわれるそう。

ロバ
ロバ

川の上から見る
錦帯橋も良いね

タヌキ
タヌキ

普段は鵜飼の船として
使われてるんだって

錦帯橋を渡り、船にも乗って、いよいよその先の岩国城に向かおうとすると・・・

ロバ
ロバ

なんだか凄い派手な
ソフトクリーム屋が
2軒あるよ

タヌキ
タヌキ

武蔵と小次郎
ソフトクリームの
巌流島の戦いね!

錦帯橋から岩国城に向かう途中にあるのが2軒のソフトクリーム屋さん。「むさし」は200種類近くの味のソフトクリームがあり、中にはラーメン味やすっぽん味、ハバネロ味などの変わりダネも。

もう1軒の「佐々木屋小次郎商店」は「むさし」ほどではないが沢山の種類のソフトがあり、こちらの方が正統派な味の物が多い感じです。どちらも人気店のようでたくさんのお客さんが来ていました。

岩国城

ロバ
ロバ

錦帯橋を渡った先の
吉香公園を抜けると
岩国城ロープウェイが
あるよ

タヌキ
タヌキ

ここに来るまで
食べ物の誘惑が
多かったわ〜

岩国城に歩いて登ると1.5kmの道のりですが、ロープウェイを利用すると乗車3分プラス0.5kmです。ほとんどの人は錦帯橋とのセット料金でロープウェイを利用しますが、乗り物を利用しても歩かないと城までは行けません。乗り場の近くには鵜飼に使われている川鵜たちが飼育されてます。

吉香公園
岩国城ロープウェイ


岩国城は岩国藩主吉川広家によって1608年に作られた山城で錦川を天然の外堀にした標高約200mの攻め込みにくいお城です。現在の天守閣は1962年に再建された物で中は資料館となっていて、上に登ると展望台で岩国市街を一望できます。もちろん錦帯橋も上から眺めることができます。

岩国城
天守閣からの眺め
タヌキ
タヌキ

ロープウェイ降りたら
すぐに城があるのかと
思っていた・・・

ロバ
ロバ

500mほど歩くよ
ほどよい散歩だね


ロープウェイを下り戻ると駅の近くに「岩国シロヘビの館」があり200円の入場料が共通券を見せると160円で入れます。昔から岩国市に集中して生息している白蛇は神様の使いとして崇められていて、開運や金運のご利益がるとされ大切に保護されています。その歴史や実際に白蛇を見られる施設がここです。錦帯橋の後は白蛇神社に行く予定でしたが、ここにも寄りました。

岩國白蛇神社

岩国城の後に岩國白蛇神社に行きました。錦帯橋から14番のバスだと山手町二丁目で下車、12番・22番・30番だと天神町下車となります。錦帯橋から岩国駅に向かうバスの途中下車で立ち寄ることができます。

この神社は白蛇信仰と白蛇の保護を目的として平成24年に広島県宮島の厳島神社の御祭神を勧進して創建された神社です。

ロバ
ロバ

神社の名前からして
白蛇が御祭神かと
思っていたよ

タヌキ
タヌキ

白蛇は神様の使いね

神社にはいたる所に蛇をモチーフとした物があったり、白蛇の飼育所があり見ることができます。

白蛇が実際に見られます
狛犬の代わりに白蛇が


近年はパワースポットであったり、開運や金運にご利益があることで参拝する人も多いようですが、お守りやおみくじも白蛇にちなんだ物で人気があります。

鳥居の左の網の中に白蛇がいます
白蛇みくじ


ロバ
ロバ

錦帯橋の帰りに
寄りやすいね

タヌキ
タヌキ

白蛇みくじが
カワイイ!

あとがき

お読みいただきありがとうございます。瀬戸内旅行編はこれで終わり、ようやく5月の旅行のブログが書き終わりました・・・次回は全国旅行支援割とJR東日本の150周年パスを使った旅行を書きます、お楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました