高尾山日帰りツアー2

たぬろばツアー

たぬろば漫画

シモバシラ

シモバシラ(霜柱)と聞くと冬に土の上に出来る霜柱を思い浮かべるが、この漫画に出てくるのは植物のシモバシラでシソ科の多年草である。 花は秋に咲くが冬になると花と茎が枯れてしまう。それでも根は活動していて枯れた茎の道管に水を送り続ける。外気温が氷点下になるとその水が凍り茎から霜華ができるのである。高尾山の名物にもなっていて、今回5号路であった人はこの写真を撮るためだけに来ていました。

4号路と1号路

今回6号路を下ったあとビワ滝から2号路→4号路と登って行ったが、4号路は薬王院を通らずに山頂に向かうため比較的人が少ないコースです。吊橋コースとも言われていて高尾山唯一の吊橋であるみやま橋を渡る樹林帯のコースです。
1号路は表参道からケーブルカーの駅の横を通り杉並木を抜け薬王院を経由して山頂まで続く、いわばメインのルート。ほぼ舗装路でケーブルカーやリフトの利用者も歩くため一番人が多いルートです。観光客が多いため山登りの人はこの1号路を避ける人もいます。

あとがき

お読みいただきありがとうございます。 高尾山は山頂往復だけだと半日経たずに歩き終わってしまうので、今回は2回目の山頂へ・・・できれば違うルートでということで歩きました。 高尾山は一大観光地でもあるため食べ物も多いです、次回はそのあたりを!

Twitterフォロー、ブログ村ランキングクリックいつもありがとうございます。
次回をお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました