横浜高島屋のデパ地下の食料品売場で持ち帰りのアラブ料理が売っていて、そこのレストランのチラシを貰い、興味があったので行ってきました。
お店はCARVAAN TOKYO(カールバーン東京)、渋谷のスクランブルスクエア12階にあります。ペルシャ語のカールバーンが英語のキャラバンに当たるそうで、砂漠を行く商人の一団の隊商の意味です。アラブ・地中海料理のお店です。
ここのこだわりは自然由来の原料の使用で化学調味料は一切使わない。例えば塩は天然の岩塩や海塩、甘みは砂糖を使わず椰子の花蜜とメキシコ由来のアガベシロップを使用しています。


やはり東京はすごいわ
何でも食べられる

お手軽って感じの
料金ではないけど
中東方面旅行した人は
きっと懐かしく感じると思うよ


ディナーのアラビアンコースを
食べてきました!

まずはアラビア伝統前菜料理のメゼ
左から茄子のペースト、パプリカとクルミのペースト、ひよこ豆のペースト。これらを平焼きのアラビアンブレッドにつけて食べます。

これは間違いなく旨いヤツ

日本人好みよね

特にひよこ豆のフムス
(ホムス)は
アラブ諸国はもちろん
イランやトルコ、
ギリシャ、イスラエル
なんかで食べられる
定番の物だね

茄子のもモロッコで食べたわ
パプリカのは
初めてだったけど
どれも美味しいわね〜

次はムサカ
タイムとガーリックの香りを付けたオリーブオイルを染み込ませて焼いた茄子に仔羊のひき肉と野菜を重ねたギリシャ料理です

羊肉の癖が全くない
柔らかくて旨いね〜

最初の食感がラザニアみたい
一番下層にジャガイモが
入ってる

お皿に乗ってる白いのは
羊のチーズだよ

一緒に食べるとさっぱりして
脂分が中和される感じね

次はレンズ豆のスープ
レンズ豆と野菜の旨味がつまったレバノン伝統のスープ。アラブ諸国はもちろん、トルコでも定番のスープです。

若いときはトルコの
ロカンタ(食堂)で
食べ放題のパンと
一緒にこればっかり食べてた

ここのお店のはいろいろな
スパイスが入ってて
美味しいわね

パンが一緒に
出てこなかったのが
残念だな〜

まだこのあとメインが
でてくるから

次は魚料理で
エルサレムのサーモンステーキ
イスラエルのエルサレム伝統のクライメソースがけのサーモンステーキです。

このソース旨い!
トマトとニンニクベースだね

見た目もおしゃれで
女子ウケするね

まわりにあるナッツや
ドライフルーツも
意外とサーモンと合うよ

少しピリ辛で美味しい
いろんな香辛料が入ってそう

次はメインのラムチョップグリル
メインは3種類から選べます
★ファラフェルステーキ
★牛肉のタジン
★ラムチョップグリル

ラム肉柔らかくて最高!

ハーブとガーリックで
マリネした
仔羊肉のグリルだって
ソースはレモンとクルミ

下に引いてある野菜が旨い
ブルグルっていう穀物も
使われてる

この3倍くらい食べたい
肉が足りない!!

最後はデザートでガザル・ベイルート
アイスクリームの上に綿菓子のガザル・エルバネを乗せレバノン山脈に降り積もる雪をイメージしたベイルート発祥のデザート、コーヒーかハイビスカスティーと一緒に。

レバノンで雪山って
あまりイメージが無いけど

レバノンは
スキー場もあるくらいで
雪も降るよ〜
レバノン杉がある所も
そういう場所だね

ほ〜そうなんだね
この綿菓子おいしい
アイスと良く合うわ

この綿菓子は中東では
良く使われてるね
アイスと一緒は
初めてだったけど
よく合うね〜

予約はこのHPから👆

予約のときに
誕生日メッセージお願いできたよ

コメント