11日間の北海道旅行!
川湯温泉から北上して
斜里岳の麓の清里町に
やってきました
神の子池
清里町にある神の子池。森に囲まれた透明度の高い青い池に倒木が映える、中国の九塞溝を思わせる風景の観光地です。
摩周湖からの地下水が湧き出て形成されているのがこの池で周囲220m、水深5mの小さな池です。水温は年間通して8℃と低く、倒木は腐らず化石のように沈んでいます。その池だけが青く、流れていく川は青くありませんが、やはり透明度は高くオショロコマがたくさん泳いでいます。


神の子池の青さは
美しいんだけど
そこから流れる
下の池や川にいる
オショロコマを
探すのも楽しいよ


最初はなかなか
見つからないけど
よく見るとたくさんいるのだ
写真の中のオショロコマも
探してみてね!

さくらの滝
釧路湿原のカヌーガイドさんに薦められたのがこのさくらの滝。神の子池に行くならここも必ず見たほうが良いと言われました。
ここは6月から8月にかけてサクラマスが繁殖のため、滝を越えてジャンプする姿が見られる所です。サクラマスはヤマメが海に下り大きく成長して産卵のために川に戻ってくるサケ科の魚です、川に戻ってくる姿は他の場所でも見られますが、滝を越えるためにジャンプする姿はとても珍しいそうです。なかなか成功せずほとんどは失敗しますが、その力強い姿は応援したくなります。
この日は気温が低く、ジャンプするサクラマスは残念ながらまばらでした。気温が上がってくると活発にジャンプするサクラマスを見ることができます。


なかなか滝をジャンプして
越えられないのよね

いや〜
ついつい応援したくなるね

頑張れ〜!

といいつつ
後日美味しく食べてたりして・・・

来運・水の学校
今回4泊したのが来運水の学校という廃校になった学校を宿泊施設にした所で、斜里岳の麓にあり知床への起点にもなります。清里町と斜里町のちょうど境くらいの斜里町寄りです。
学校校舎はライダーハウスやコインランドリーや受付があり、3DKの教員住宅が3棟と少し大きめの3LDKの校長住宅が1棟の計4棟を1棟貸ししています。自炊も当然可能で1000円でBBQセットも貸してくれます。斜里町や知床方面で食事もできますが、地元の食材を買ってきて自分たちでBBQするのも楽しいですよ!
来運という名前ですが地名で、この学校のすぐそばに来運神社があります。来運という名前が縁起が良いので、無人の神社ですが参拝客が良く訪れます(お守りや絵馬は道の駅斜里で購入できます)。さらにこの神社の敷地には斜里岳の伏流水の湧水があり、地元の方はポリタンクなどで汲みにきています。ちなみに水の学校の蛇口から出てくる水もこの湧水です。


今回はじゃらんで予約したよ
👇👇
あとがき
お読みいただきありがとうございます、北海道は都市部を離れると自然豊かで良いです。この神の子池とさくらの滝は斜里岳に仕事で行くときに近くは通るのですが、行くのは初めてでした。共に道路が未舗装なので車で行く際は運転に気をつけてください。
次回は知床です!
Twitterフォローやブログ村ランキングクリックもよろしくおねがいします
コメント