番外編 世界のトイレ事情2

旅行マンガ

ウォッシュレット

今や日本のウォッシュレットは
世界的にも有名になりましたが
他の国ではそれ以前に紙ではなく
水で洗うという文化があります


インドではお尻を拭くのに
不浄の左手を使うというのが
知られているが
水を汲んでそれを使って
手でお尻を洗います
もちろん外国人が
泊るようなホテルでは
普通にトイレットペーパーが
置いてあります

東南アジアなどでは
ショットガンタイプの
トイレシャワーがあります
冷たい水しか出てこないが
ウォッシュレット的な使い方や
トイレの掃除にも使えます

ウォッシュレットは日本の物
というイメージがありますが
実際には医療用として
アメリカで開発されたのが始まりです

日本では1980年代から
発売されていましたが
実際に普及率が高くなってきたのは
もっと後になります
現在の普及率は約8割だそうです

世界のトイレ

国によっては衛生的でないトイレや
驚くべきトイレがあります

よく和式トイレと言いますが
このタイプは多くの国であります
ヨーロッパでもアジアでも
アフリカでも見かけます

便座に触れないという点では
衛生的かもしれません

アフリカの田舎に行けば
掘った穴がトイレになっている
なんてこともありますし
一昔前のベトナムなら
若い女性が道端でしゃがんで・・・
なんて光景もみられました

でもやはりインパクトが強いのは
中国の通称ニーハオトイレでしょう
プライバシーが全くなしです!

用をたしてる時に
目があったらニーハオと
挨拶することからそういわれてます

他にもドアが無いトイレや
腰の位置だけ隠れるドアなど

さすがに急速に発展している国なので
今では田舎でないと
見ることはできないかもしれません

ニーハオトイレ


あとがき

番外編 2回にわけて
トイレ編をご覧いただき
ありがとうございました!

ニーハオトイレでは
さすがに大はできませんでした
慣れればできるのでしょうか・・・

Twitterフォロー
ブログ村ランキングクリック
いつもありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました