第16話 エベレスト街道①

11~20話

たぬろばツアーズ第16話

ネパールで一番人気の
トレッキングコースが
エベレスト街道
エベレストベースキャンプを
目指して歩くコースである

そこに行くには首都カトマンズから
ルクラまで飛行機を利用するのだが
ルクラのテンジン・ヒラリー空港は
山に囲まれていて
世界で最も危険な空港の一つと
言われている

滑走路が短かいため
下り坂を利用して飛び立つのだが
少しでも霧などの悪天候で
視界が悪くなると欠航となるため
カトマンズまたはルクラで
飛行機が飛ぶのを何日も待ってる
と言う人に会うのも珍しくない

航空券はカトマンズのタメル地区の
旅行会社で売っているが
値段はどこもそんなに違いは無い感じ

2017年2月(オフシーズン)で
片道定価US$158
(2020年現在$164.52) 
カトマンズの旅行会社でUS$140
ネパールルピーだと15000ルピー
(14000円くらい)
往復割引は無し
30分のフライトです

航空会社は何社かあるが
TARA AIRはWeb予約が可能
定価にはなるがピークシーズンは
価値があると思います

ピークシーズンでなければ
カトマンズの旅行会社で
翌日のフライトでも取れます

帰りのフライトの変更は可能で
ルクラに各航空会社オフィスあります

10月、11月、3月、4月は寒さが
厳しくなく、スコールが
無いのでハイシーズンになります

登山装備

エベレスト街道を歩くのなら
少なくとも日本で3000m級の山を
歩いておいた方が良い

日本で使ってる山装備があれば
それを持ってくのが良いが
足りないものがあれば
質はともかく
カトマンズやルクラ、その先の
ナムチェでも買うことができる

日本から持って行って良かった物は
テルモス(保温できる水筒)
現地で質の良い物は手に入らない 
ウェットティッシュ
特に女性はあった方がなにかと良い

登山に必要のない荷物は
カトマンズで宿泊するホテルが
戻ってきてから再度宿泊する
という条件で無料で預かってくれる

山小屋

日本の山小屋のように
雑魚寝になることはありません

山小屋の数も多いので
体力やその日の調子に合わせて
宿泊場所を変えられるのも良いです

基本は二人部屋で200ルピー
(約180円)
1人の場合は100ルピーで
大丈夫な小屋と
200ルピーかかる所があります
なお、ハイシーズンは300ルピーです

宿泊代は安いのですが
これは小屋で食事をとることを
前提とした料金です
食事をとらないと1000~2000ルピー
支払うことになります

山小屋の物価は標高が上がると
高くなります

トイレットペーパー200~400ルピー
食事 400~800ルピー
お湯シャワー 400~500ルピー
水筒に貰うお湯1ℓ 120~200ルピー
洗面器で貰うお湯 150~300ルピー

有料ではあるが充電できるし
WiFiもあったりする(回線は極遅)

朝夕はストーブをつけてくれるが
標高が高い所はやはり寒い
寝袋はあった方が良いと思います

なお、上の図は寒がりな人向けで
参考にしていただければ
良いと思います

100ネパールルピー =90円くらいです
(2020年8月)

あとがき

第16話ご覧いただき
ありがとうございます

ネパールのトレッキングは
自分の足で歩いて旅してる
という感じがしました

レベルに合わせて
いろいろなコースがあるので
様々な人が楽しめると思います

そして山小屋はとても快適です

次回もネパールトレッキングの
お話の予定です

Twitterフォロー
ブログ村ランキングクリック
いつもありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました