たぬろばツアーズ第17話




標高5000mのトレッキング
日本の最高標高は富士山の3776m
普通の人は5000mは
体験したことないはず
なのでその寒さや空気の薄さなど
心配する人も多いと思う
まず登山道については石畳が多く
特に難しい技術が必要な道は無し
2月に歩きましたが
足元に雪があっても
アイゼンは不要でした
最低気温でマイナス15℃
防寒具あれが問題なしです
体力的には10日以上
(一般的には10~12日)
歩ける体力が必要です
酸素も薄いので
高度順応が上手くできないと
ツラくなります
時間にゆとりがあれば
日数を余分にかけて歩くこともできる
山小屋の数も多くて
調子が悪ければ半日以下の歩きで
次の小屋で宿泊というのも可能
この高度順応が出来ないと
高山病になるが
こればかりは体力とは関係なく
まったく問題ない人もいれば
ナムチェあたりで
動けなくなる人もいる
できればエベレスト街道に来る前に
3000m、4000mの標高を
歩くのが望ましい
同じネパールのアンナプルナ方面を
先に歩いてから来る人もいる
高山病になりにくい方法としては
★ゆっくり歩く
★こまめに水分を取る
★深呼吸を心がける
★山小屋に着いてもすぐ寝ない
高山病は身体に酸素が充分に
運ばれずに起こる症状
軽い症状だと頭痛、めまい、
吐き気などだが 重症になると
命にかかわることになる


ガイド・ポーターは必要か

ガイド、ポーターは現地で雇えます
自分で地図が読めて登山経験が
ある人ならガイドは必要ないでしょう
登山地図はカトマンズや
ナムチェなどで買えます
もし雇うのであればガイドよりも
ポーターの方が良いです
漫画に出てくるポーターは
ナムチェの泊まった宿で雇いました
彼はエベレストベースキャンプには
行ったことがないとの事でしたが
荷物持ちなので気にせず雇いました
ルートはわかりやすく
問題なかったです
ポーター代は1日1500ルピーでした
(約1400円くらい)+チップ必要
重い荷物をもってもらえば
それだけ楽になります
2017年の情報です
あとがき
第17話ご覧いただき
ありがとうございます
このエベレスト街道トレッキング
実際にはベースキャンプと
カラパタール、ゴーキョピーク
合わせて18日歩きました
2月は寒さはありますが天気に恵まれ
人も少なめでとても良かったです
エベレストベースキャンプにて
ポーターのリンジ君は
いつかエベレストに
登りたいと言いました
自分はその先に行きたいとは
思いませんでした
もう充分に満足したようです
次回もエベレスト街道編が続きます
いつもTwitterフォロー
ブログ村ランキングクリック
ありがとうございます
コメント
今年の4/末から 登山隊のサポートで BC迄行く予定がコロナでNG
鈴木 誠 様
そうだったんですね!
残念です